◆住んでみたい街ランキング

スタッフブログ

◆住んでみたい街ランキング

 こんにちは。太田です。

関西で住んでみたい街ランキングで芦屋が昨年の首位から10位に転落!なんて見出しの記事があったのですが、よく見ると今年から選択できる駅が152駅から1160駅に選択肢が増えたとか・・。

 

 

(1)西宮北口(2)夙川(3)岡本(4)梅田(5)宝塚(6)芦屋川(7)御影(8)千里中央(9)豊中(10)芦屋・・・。

 

よく見ると芦屋川が6位で芦屋が10位とのことですが、芦屋駅から芦屋川駅まで歩いて6~7分とかなり近くて生活圏も同じなのに・・。分散しているだけのような気もしますが・・coldsweats01

西宮北口は今年から選べるようになって初登場で1位だそうです・・。逆に今まで選べる駅に入っていない方がおかしい気がしますが・・coldsweats01。メジャセブンーというデーターだそうです。

 

SUUMOなどでも似たような結果になっていますが、なんとベスト10に兵庫県内の阪急沿線が5件、芦屋駅を入れると6件(西宮2、芦屋2、神戸市東灘区2)ということで、土地やマンションが高いのもうなづけます。ちなみに芦屋はJR、阪神の両駅が含まれるそうです。アンケートの対象者は大阪、京都、兵庫、奈良の4府県に住む20歳以上の新築マンションを検討してる人が対象とのことなので、すべての世代均等というわけではなさそうです。

 

1位の西宮北口の理由は「交通の便がよいから」「日常の生活に便利だから」とのことで、4位の梅田の理由と同じだと思いますが、他の兵庫県内の場所は「閑静な街並みだから」という理由とのことです。でもよく見ると閑静な街並みだけが理由ではなく、交通の便がよいのはどこも当てはまると思います。

 

結局梅田を中心とした電車の移動時間で北限が宝塚、西限が御影ということなのでしょう。SUUMOでは三宮もベスト10に入っていましたが、少し距離があると思われているのではないでしょうか?

 

交通の便がよく、日常生活に便利で、閑静な街並みというのがキーワードだとすれば、やはり坂道のある場所は敬遠されがちなのかと思います。物件取得の際の将来的な資産価値を考えた場合のキーワードも同じなのかと思います。

 

そんな予算がない!って言われる人も多いかと思いますが、1.新築でなく中古にする 2.南向きはあきらめて北向きで日照を工夫した建物にする。3.敷地面積を減らして2階建でなく3階建にする。4.整形地でなくて旗竿地などの不整形地にする・・・などなど方法はあるかと思います。不動産の購入は予算があるので、妥協の連続ですが冷静な判断が必要ですgood

 

 

 

それではまたpaper

 

  • ログイン
  • 新規登録
  • 収益物件
  • 値下げ物件
  • 建築条件無しの土地
  • 夙川エリア特集
  • 沿線検索
  • 学校区検索
  • 地域検索

このたびは株式会社ランドバンクのホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。

  • 無料相談
  • 物件リクエスト
  • 物件査定
  • スタッフブログ
  • 株式会社ランドバンク
  • 会社概要・アクセス
  • facebook